鉄不足を解消するには?

鉄欠乏があるかどうかは、Hb(ヘモグロビン)や血清鉄、フェリチンなどの値をみて総合的に判断します。

予防医学的・分子栄養学的には、ヘモグロビンは月経のある女性や妊娠中の女性でも13g/dl以上、男性は14g/dl以上はほしいところです。

ただし、ヘモグロビンは脱水や血液疾患でも上がります。
フェリチンも炎症や脂肪肝、妊娠、癌などで上がってきます。

ヘモグロビンは、ヘム鉄とグロビン蛋白で構成されるので、タンパク質不足でも鉄欠乏貧血の症状が出ます。

鉄欠かどうかは、問診や身体所見やほかの検査結果と合わせて判断します。

【鉄の役割】

鉄は、
コラーゲンを作る
酸素を運搬する
エネルギーを作る
神経伝達物質を作る
筋肉を収縮させる
など、体内のさまざまな代謝にかかわっています。

鉄欠乏があると、これらの代謝が回らなくなるので、肌や粘膜が弱くなる、薄毛、爪が割れやすい、冷える、疲れやすい、元気が出ない、息切れしやすい、落ち込みやすい、うつっぽいなどの症状が出ます。



【鉄の補い方】

病院で処方される鉄剤は肝臓などにかなり負担がかかるので、重度の貧血状態になる前に気づいて改善したいところです。

理想は日々の食事からしっかり補うこと。鶏レバーを週に1回、煮干しを毎日たっぷりとる、鉄分の多い野菜をしっかりとるなどでおぎないましょう。

鉄は腸内細菌の悪玉菌のバイオフィルムの形成を助けます。
鉄欠乏があるときは、腸内環境もよくないことが多いので、漫然とにヘム鉄で補うのはおすすめしません。
ですが、貧血の程度によっては、ある程度まではヘム鉄を積極的に使います。


健康診断の結果や症状などで気になることがある場合は栄養外来でご相談下さい。

栄養療法外来では、詳細な問診(1時間程度)と血液検査をさせていただき、結果説明の際にカウンセリング(1時間程度)をさせていただいています。
採血なしのカウンセリングだけなら、1時間11,000円です。
https://marikoclinic.com/molecular/

栄養療法外来のご予約はお電話にて承っております。
おの まりこ皮膚科クリニック
☎075-744-0738

コメント

人気の投稿