マグネシウムの重要性
マグネシウムは体内でさまざまな代謝経路の補因子として働いています。
ビタミンDは、体内で活性型1,25ヒドロキシビタミンDに変換される必要があります。
この活性型への代謝過程において必要となる酵素の補因子がマグネシウムです。
その他のマグネシウムの研究報告として、
・DNAの合成・修復、細胞増殖やアポトーシスに関与
・DNAの合成・修復、細胞増殖やアポトーシスに関与
・ミトコンドリア機能の改善
・グルタチオンを増やす
・テロメア短縮を予防し寿命を伸ばす
・酸化ストレスを抑える作用があり、炎症反応を抑える
・テロメア短縮を予防し寿命を伸ばす
・酸化ストレスを抑える作用があり、炎症反応を抑える
・一部のがんのリスク低下
などが発表されています。
マグネシウムの1日に必要な量(成人で350~500mgほど、活動量や体格によって異なる)は、種子類(豆・ナッツ・全粒穀物など)や海藻類、緑葉類を毎日意識して食べていれば摂れる量です。
食事だけでマグネシウムの補給が難しい場合は、経皮吸収(マグネシウムバームやクリーム、入浴剤)か内服サプリメントで補いましょう。
栄養に関するご相談は、月火で行っております。
コメント
コメントを投稿