ニキビの原因から見る対処法
<にきびの原因>
にきびができる局所的な3大要因は
・皮脂の過剰分泌
・毛穴のつまり(角化異常)
・アクネ菌の増殖と炎症反応
です。
上記の局所反応を誘因するものとして、
・ホルモンバランスの乱れ
・ストレスと自律神経の乱れ
・腸内環境と皮膚の相関
・栄養素の欠乏
・金属アレルギー
といった全身的要因も深く関係しています。
その他には、
・紫外線
・日焼け止めや化粧品類による刺激
・シャンプーやヘアケア用品よる刺激
などが原因のこともあります。
<治療>
【局所的要因に対するアプローチ】
・保険診療による治療
外用:アダパレン、過酸化ベンソイル(BPO)、抗菌剤
内服:漢方薬、ミノマイシンなどの抗生剤
※抗生剤の長期使用は耐性菌や腸内環境の観点から問題があるため、治療としては限界があります。
・保険外診療による治療
✓アゼライン酸
角化の正常化、抗菌・抗炎症作用があり、副作用はBPOなどと比べると軽い。
欧米では標準治療で安全性が高い。
✓ピーリング・外用など
・自宅用
エムディアMLAクリアエッセンストナー(ふき取り化粧水)
:マンデル酸+乳酸+アゼライン酸で角質と毛穴ケア
アネラ マナソープMD10
:グリコール酸10%配合
ビタミンA(トレチノイン、RTプラスコジブライト)
バクチオーラ
・施術
ララピール
マヌカピール
プラズマシャワー
ダーマペン(ニキビ痕に)など
【全身的要因に対するアプローチ】
・アレルゲンを除去する(食物、金属、環境因子)
・胃腸環境を整える
・飲酒をやめる
・喫煙をやめる
・婦人科疾患の治療
・自律神経を整える
・紫外線対策
・化粧品類の見直し
・過剰なストレスからの回避
・血糖値の安定
・栄養不足の改善
・適度な運動
ニキビの原因は1つではありません。
当院では、お悩みや原因に応じた治療法をご提案させていただいております。
コメント
コメントを投稿