スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

疲れた時にすべきこと

疲れが溜まったときに まずすべきことは、  休むことです。 とはいえ、 お子さんがいたり 介護を必要としている家族がいたり 職場にかわりの要員がいない場合は、 休みたくても休めないという状況だと思います。 そのような時は、 ・食事を非常食のストックや冷凍食品や外注にする (主食は小麦より米や芋を推奨) ・肉野菜スープを食べる(適当な具材を鍋に入れて煮込むだけでできます) ・生命維持のための必要最低限以外を一旦放棄する ・入浴をして早めに寝る などをしましょう。 副腎疲労の時は夜に元気になりやすいですが、 早めに布団に入りましょう。 その昔、私自身が一過性の副腎疲労となったことがあります。 その時に、普段通りに動けなくて、 生来低エネルギー状態のナマケモノって こんなかんじなのかもしれないと思いました。 補食をとりつつ、 サプリメントと漢方薬で底上げして、 数日で通常運転できるまでに戻しましたが、 休養休息の大切さを痛感する出来事でした。 副腎疲労になる人は、 体力気力を忙しさが上回る状態が続き、 大抵は人に頼れる状況になく、 抱え込む人が多いです。 栄養療法では、 栄養面からの体力の底上げと同時に、 優先順位や取捨選択も見直していただきます。 毎日を元気に過ごすために 家族や大切な人たちとともに笑顔でいられるように 積極的に健康維持をこころがけましょう。 栄養に関するご相談は、月火で行っております。 https://marikoclinic.com/molecular/ 栄養療法外来のご予約はお電話にて承っております。 おの まりこ皮膚科クリニック  ☎075-744-0738

最新の投稿

新年度を迎えるみなさまへ

美容体重の弊害

亜鉛サプリメントの飲み方

春のデトックス

花粉症へのアプローチ

紫外線対策~内からと外から~

朝起きられない原因

スポーツ女子の注意点

補食のすすめ

困った性格は症状かもしれない

動物性タンパク質

添加物の功罪

健康的な美しさを目指して